XOOPS2系マニュアル
XOOPS独自投稿画面の使い方
投稿者: Panacee 掲載日: 2006/5/26 (18374 回閲覧)
XOOPSの独自投稿画面の使い方です。
2008/3/10 新しく作り直しました。>新ページはこちら
XOOPSの投稿画面は、ちょっと変わっていて見慣れないと思います。
慣れると、とっても便利なので使いこなしていきましょう。

記事内にリンクをはりたい時に使います。クリックするとポップアップ画面がでます。

リンク先アドレスをコピーでもってきて、右クリックの貼り付けをしましょう。
リンク先アドレスが入力できたら、「OK」をクリック

リンク先のサイト名またはリンクテキストを入力し、「OK」をクリック
これで、本文中↓のようなリンクがはれます。
[url=http://www.panacee.jp/official/modules/wordpress]パナセブログ[/url]
通常のHTMLタグとは違い、XOOPSタグが使われていますので、
同じニュース内で通常のHTMLタグを使用すると、このリンクタグが無効になる場合があります。
任意の場所に表示されなかった場合は、切り取り→コピーで任意の場所で移動させて下さい。
メールアドレスのリンクをはりたい時に使います。
リンク設定と同じで、これをクリックするとポップアップ画面でメールアドレス入力画面が表示されます。
メールアドレスを入力し、「OK」をクリックすると記事中にメルアドのリンクがはれます。
画像のURLを設定します。
表示させたい画像を右クリックし、画像のプロバティを見て、画像が保存されているURLをコピーします。

画像が保存されているURLを入力し、OKをクリック。

続いて、画像の位置を指定できます。
l(エル)といれれば左寄せに、r(アール)と入れれば右寄せに表示されます。
通常は、何も入力せずにOKをクリックして下さい。
本文内に、[img]http://bari.in/images/logo.gif[/img]と表示されます。
画像をサイト内にアップできます。
まず、イメージマネージャーを使えるように設定します。
・ログイン→システムモジュール→イメージマネージャーをクリック
・カテゴリーを作って下さい。
イメージマネージャーのカテゴリーを作らないと使えません。
カテゴリー設定時に、画像の大きさ設定に気をつけて下さい。
デフォルトでは、120pxになっています。
設定後、
をクリック。
別でポップアップ画面が表示されます。
カテゴリーを選択すると、右上に「画像を保存する」があります。
そこから、画像を選択しアップできます。
画像をアップしたら、一覧表示されます。
右横の位置のアイコンを選択することで、画像表示用のタグが本文内に表示されます。
注)マイアルバムをイメージマネージャーとして統合した場合、この設定は無効になります。
マイアルバムをイメージマネージャーとして使ってる場合の、画像アップの仕方は、こちら
コードを記入するときに使います。
一般的なサイトの場合、ほとんど使うことはないと思います。
引用になります。
アイコンをクリックすると、別画面で↓が表示されます。

引用したいテキストを入力しOKをクリックすると、
[quote][/quote]で囲まれたテキストが本文内に入ります。
投稿すると、↓のように表示されます。

そして、↓の部分が文字装飾になります。

文字装飾は「追加」横の空欄に、装飾したい文字を入力し、大きさ、フォント、色、太さ等を
選択すると、サンプル文字が表示されます。
サンプル文字を見てOKなら、「追加」をクリックすると、記事本文中にタグで書き込まれます。
任意の場所に表示されなかった場合は、切り取り→コピーで任意の場所で移動させて下さい。


表示したい場所で、スマイリーアイコンをクリックして下さい。本文内に追加されます。
もっと・・・をクリックすると、別画面でスマイリーの一覧が表示されます。
好きな画像の上でクリックして下さい。
2008/3/10 新しく作り直しました。>新ページはこちら
XOOPSの投稿画面は、ちょっと変わっていて見慣れないと思います。
慣れると、とっても便利なので使いこなしていきましょう。



リンク先アドレスをコピーでもってきて、右クリックの貼り付けをしましょう。
リンク先アドレスが入力できたら、「OK」をクリック

リンク先のサイト名またはリンクテキストを入力し、「OK」をクリック
これで、本文中↓のようなリンクがはれます。
[url=http://www.panacee.jp/official/modules/wordpress]パナセブログ[/url]
通常のHTMLタグとは違い、XOOPSタグが使われていますので、
同じニュース内で通常のHTMLタグを使用すると、このリンクタグが無効になる場合があります。
任意の場所に表示されなかった場合は、切り取り→コピーで任意の場所で移動させて下さい。

リンク設定と同じで、これをクリックするとポップアップ画面でメールアドレス入力画面が表示されます。
メールアドレスを入力し、「OK」をクリックすると記事中にメルアドのリンクがはれます。

表示させたい画像を右クリックし、画像のプロバティを見て、画像が保存されているURLをコピーします。

画像が保存されているURLを入力し、OKをクリック。

続いて、画像の位置を指定できます。
l(エル)といれれば左寄せに、r(アール)と入れれば右寄せに表示されます。
通常は、何も入力せずにOKをクリックして下さい。
本文内に、[img]http://bari.in/images/logo.gif[/img]と表示されます。

まず、イメージマネージャーを使えるように設定します。
・ログイン→システムモジュール→イメージマネージャーをクリック
・カテゴリーを作って下さい。
イメージマネージャーのカテゴリーを作らないと使えません。
カテゴリー設定時に、画像の大きさ設定に気をつけて下さい。
デフォルトでは、120pxになっています。
設定後、

別でポップアップ画面が表示されます。
カテゴリーを選択すると、右上に「画像を保存する」があります。
そこから、画像を選択しアップできます。
画像をアップしたら、一覧表示されます。
右横の位置のアイコンを選択することで、画像表示用のタグが本文内に表示されます。
注)マイアルバムをイメージマネージャーとして統合した場合、この設定は無効になります。
マイアルバムをイメージマネージャーとして使ってる場合の、画像アップの仕方は、こちら

一般的なサイトの場合、ほとんど使うことはないと思います。

アイコンをクリックすると、別画面で↓が表示されます。

引用したいテキストを入力しOKをクリックすると、
[quote][/quote]で囲まれたテキストが本文内に入ります。
投稿すると、↓のように表示されます。

そして、↓の部分が文字装飾になります。

文字装飾は「追加」横の空欄に、装飾したい文字を入力し、大きさ、フォント、色、太さ等を
選択すると、サンプル文字が表示されます。
サンプル文字を見てOKなら、「追加」をクリックすると、記事本文中にタグで書き込まれます。
任意の場所に表示されなかった場合は、切り取り→コピーで任意の場所で移動させて下さい。


表示したい場所で、スマイリーアイコンをクリックして下さい。本文内に追加されます。
もっと・・・をクリックすると、別画面でスマイリーの一覧が表示されます。
好きな画像の上でクリックして下さい。

このカテゴリの記事 | 掲載日 | ヒット |
Protector2.57 画面真っ白で見れなくなった場合 | 2007/3/3 |
23592 |
バナー管理の使い方2 | 2007/1/23 |
27404 |
バナー管理の使い方1〜アフィリエイトバナーを使おう!〜 | 2007/1/23 |
32096 |
Smartfaq 〜新規投稿・編集・削除の仕方〜 (管理画面より) | 2006/9/12 |
14271 |
smartsection 非公開→公開、記事編集・削除の仕方 | 2006/6/23 |
14919 |
smartsection 新規記事投稿の仕方 | 2006/6/19 |
19654 |
XOOPS Analyzer ▲▲セスログ・解析の見方 | 2006/6/17 |
27381 |
XOOPS Analyzer ー分のアクセスを無視する設定 | 2006/6/17 |
17452 |
画像アップ(myalbumをイメージマネージャーとして使用の場合) | 2006/6/6 |
28930 |
XOOPS独自投稿画面の使い方 | 2006/5/26 |
18375 |
リンク集(mylinks)の追加・編集の仕方 | 2006/3/30 |
24063 |
バックアップの仕方(BACKUP&BackPackモジュール) | 2005/9/9 |
40991 |
WEBLOG 記事の編集・削除の仕方 | 2005/9/9 |
16664 |
ニュース(News)3−記事の編集・削除 | 2005/8/27 |
11530 |
ニュース(News)2−新規記事の投稿 | 2005/8/27 |
19481 |
ニュース(News)1−トピックの追加、編集、削除 | 2005/8/27 |
15229 |