XOOPS2系マニュアル
XOOPSにも使える簡単設定のアクセス解析〜Research Artisan〜
投稿者: Webmaster 掲載日: 2007/1/26 (11712 回閲覧)
メールアドレス1つだけで登録でき、発行されるタグをはりつけるだけでOK。
バナー広告表示もされず無料。XOOPSにも使えるアクセス解析を見つけました。
Research Artisan - リサーチアルチザン

メールアドレスだけを登録すると、メールが届きます。
メール内にあるURLをクリックし、登録完了です。
ログインしてタグを発行。
発行されたタグを、使ってるテーマのtheme.htmlの<body>直前に追加し、
FTPでtheme.htmlを上書きしましょう。
これだけで、アクセス解析ができます。
モジュールを導入するより簡単です。
↓ログイン画面

ログインすると、時系列のアクセス状況がわかります。
時間のとこをクリックすると、ログが表示されます。
ホスト名をクリックすると、↓のように、各ユーザごとにページをどう移動したのか、
どのページをどれくらいの時間読んだのか等が、よくわかります。

analyzer2モジュールだと、モジュールごとのアクセスしかわからず、ページ単位までなかなかわからないけど、この解析はタグをはるだけで、ページ単位でアクセスがわかるのもGOODです。
さらに、このアクセス解析のいいところは、どのユーザがどのページでどの大きさのアドセンスをクリックしたのまでわかっちゃいます。アドセンスのチャンネルを使って設置し、この解析をつかって解析すると、どこの広告ユニットがクリックされているのかがわかっちゃいます。
なんて、すてき。(笑) アドセンスやってる人には、朗報ですね。
※ただし、GoogleAdSenseのクリック解析は、あくまで目安です。
これ以外にも、色々メニューがあります。よく出来たアクセス解析です。
でも、どの解析を使っても完璧ってことはないので、
XOOPSモジュールのアクセス解析も入れておいたほうがいいと思いますよ。
バナー広告表示もされず無料。XOOPSにも使えるアクセス解析を見つけました。
Research Artisan - リサーチアルチザン

メールアドレスだけを登録すると、メールが届きます。
メール内にあるURLをクリックし、登録完了です。
ログインしてタグを発行。
発行されたタグを、使ってるテーマのtheme.htmlの<body>直前に追加し、
FTPでtheme.htmlを上書きしましょう。
これだけで、アクセス解析ができます。
モジュールを導入するより簡単です。
↓ログイン画面

ログインすると、時系列のアクセス状況がわかります。
時間のとこをクリックすると、ログが表示されます。
ホスト名をクリックすると、↓のように、各ユーザごとにページをどう移動したのか、
どのページをどれくらいの時間読んだのか等が、よくわかります。

analyzer2モジュールだと、モジュールごとのアクセスしかわからず、ページ単位までなかなかわからないけど、この解析はタグをはるだけで、ページ単位でアクセスがわかるのもGOODです。
さらに、このアクセス解析のいいところは、どのユーザがどのページでどの大きさのアドセンスをクリックしたのまでわかっちゃいます。アドセンスのチャンネルを使って設置し、この解析をつかって解析すると、どこの広告ユニットがクリックされているのかがわかっちゃいます。
なんて、すてき。(笑) アドセンスやってる人には、朗報ですね。
※ただし、GoogleAdSenseのクリック解析は、あくまで目安です。
これ以外にも、色々メニューがあります。よく出来たアクセス解析です。
でも、どの解析を使っても完璧ってことはないので、
XOOPSモジュールのアクセス解析も入れておいたほうがいいと思いますよ。
このカテゴリの記事 | 掲載日 | ヒット |
XOOPSにも使える簡単設定のアクセス解析〜Research Artisan〜 | 2007/1/26 |
11713 |