XOOPS2系マニュアル
smartfaq 〜xoopsfaqからのインポート〜
投稿者: Panacee 掲載日: 2006/7/28 (26874 回閲覧)
SmartFAQモジュールの紹介です。

コアモジュールにxoopsfaqがありますが、xoopsfaqはブロックを持っていません。
このモジュールはいくつかのブロックを持っているので、トップページなどにFAQ一覧を表示できたり、質問受付ページ等もあり、FAQをコンテンツとして管理できる優れもののモジュールです。
当サイトの初心者FAQは、このモジュールを使っています。
smartfaqは製作元よりダウンロードし、
あわせて日本語パックもダウンロードしてくる必要があります。
SmartFAQダウンロード
SmartFAQ 1.0xの日本語languageファイル
日本語ファイルをlanguageファイルに入れてUPし、
通常のモジュールの用に管理画面からインストールすれば↓のように日本語画面になります。
今まで、xoopsfaqを使っていたなら、簡単にインポートもできちゃいます。
インデックスページの上の方に、ちっちゃく「インポート」があります。
1.この「インポート」をクリック

2.インポート画面になります。
そのまま、「インポート」をクリック

3.どのカテゴリFAQをもってくるか設定できます。
全部移動させるなら、カテゴリ前にチェックを入れましょう。
回答者も選択して下さい。
ここを選択し忘れると、投稿者がゲストになります。
ゲストにFAQを見せないなら、アクセス権のチェックをはずしましょう。
詳細を設定したら、再再度「インポート」をクリック

4.自動的にインポートが開始され、インポート結果が表示されます。

5.インデックスに戻ると、あら不思議(笑)!SmartFAQが完成

データの移行が完了したら、一般設定、モジュール設定、ブロック設定にて
表示のあれこれを設定して下さい。
FAQ記事の書き方や一般設定等々は、またおいおいと・・・。(笑)

コアモジュールにxoopsfaqがありますが、xoopsfaqはブロックを持っていません。
このモジュールはいくつかのブロックを持っているので、トップページなどにFAQ一覧を表示できたり、質問受付ページ等もあり、FAQをコンテンツとして管理できる優れもののモジュールです。
当サイトの初心者FAQは、このモジュールを使っています。
smartfaqは製作元よりダウンロードし、
あわせて日本語パックもダウンロードしてくる必要があります。
SmartFAQダウンロード
SmartFAQ 1.0xの日本語languageファイル
日本語ファイルをlanguageファイルに入れてUPし、
通常のモジュールの用に管理画面からインストールすれば↓のように日本語画面になります。
今まで、xoopsfaqを使っていたなら、簡単にインポートもできちゃいます。
インデックスページの上の方に、ちっちゃく「インポート」があります。
1.この「インポート」をクリック

2.インポート画面になります。
そのまま、「インポート」をクリック

3.どのカテゴリFAQをもってくるか設定できます。
全部移動させるなら、カテゴリ前にチェックを入れましょう。
回答者も選択して下さい。
ここを選択し忘れると、投稿者がゲストになります。
ゲストにFAQを見せないなら、アクセス権のチェックをはずしましょう。
詳細を設定したら、再再度「インポート」をクリック

4.自動的にインポートが開始され、インポート結果が表示されます。

5.インデックスに戻ると、あら不思議(笑)!SmartFAQが完成

データの移行が完了したら、一般設定、モジュール設定、ブロック設定にて
表示のあれこれを設定して下さい。
FAQ記事の書き方や一般設定等々は、またおいおいと・・・。(笑)
このカテゴリの記事 | 掲載日 | ヒット |
バックアップの仕方2(myx_backupモジュール) | 2007/3/3 |
18738 |
TinyDとは?〜TinyDの使い方〜 | 2006/8/27 |
60757 |
smartfaq 〜xoopsfaqからのインポート〜 | 2006/7/28 |
26875 |
bulletin(ニュース)モジュール | 2006/7/11 |
45277 |
XOOPS Analyzer(アクセスログ・解析) | 2006/6/17 |
25651 |
どこでもXOOPSコメント | 2005/12/6 |
18050 |