XOOPS2系マニュアル
smartsection 新規記事投稿の仕方
投稿者: Panacee 掲載日: 2006/6/19 (18360 回閲覧)
コラム・エッセイ・マニュアルで使っているSmartsectionモジュールの、
管理画面からの新規記事投稿の仕方です。
メインメニューのサブメニューからも記事の投稿ができますが、
ここでは、管理画面からの投稿の仕方を書いています。

smartsectionモジュールをクリック
↓のindex(インデックス)のページが表示されます。

今現在の記事の一覧が表示されています。
その上にある「記事を投稿」をクリック
↓の記事投稿画面になります。
項目がたくさんあるので、上から順番に説明します。

.テゴリーを選択(1つしかない場合は、そのままでよい)
▲織ぅ肇襪魑入
3詰廚魑入、または空白(最後に要約として書いてもOKです。)
※概要部分は、公開記事の↓ココに表示されます。

また、RSS配信をしている場合は、記事概要として表示されるものです。
RSS配信をしているなら、ここは記入しましょう。
に槓犬魑入
XOOPS投稿画面の使い方を参照しながら、記事を書いて下さい。

ソ颪かけの記事は、非公開にして下書き保存できます。


「オプション」部分のチェックは、何もはずさなくていいです。
最後に「作成」をクリックして、完了です。
「公開」を選択した記事は、すぐ公開されます。
「非公開」を選択した場合は、管理画面の「非公開記事」中に保存されます。
管理画面からの新規記事投稿の仕方です。
メインメニューのサブメニューからも記事の投稿ができますが、
ここでは、管理画面からの投稿の仕方を書いています。

smartsectionモジュールをクリック
↓のindex(インデックス)のページが表示されます。

今現在の記事の一覧が表示されています。
その上にある「記事を投稿」をクリック
↓の記事投稿画面になります。
項目がたくさんあるので、上から順番に説明します。

.テゴリーを選択(1つしかない場合は、そのままでよい)
▲織ぅ肇襪魑入
3詰廚魑入、または空白(最後に要約として書いてもOKです。)
※概要部分は、公開記事の↓ココに表示されます。

また、RSS配信をしている場合は、記事概要として表示されるものです。
RSS配信をしているなら、ここは記入しましょう。
に槓犬魑入
XOOPS投稿画面の使い方を参照しながら、記事を書いて下さい。

ソ颪かけの記事は、非公開にして下書き保存できます。


「オプション」部分のチェックは、何もはずさなくていいです。
最後に「作成」をクリックして、完了です。
「公開」を選択した記事は、すぐ公開されます。
「非公開」を選択した場合は、管理画面の「非公開記事」中に保存されます。
このカテゴリの記事 | 掲載日 | ヒット |
Protector2.57 画面真っ白で見れなくなった場合 | 2007/3/3 |
17946 |
バナー管理の使い方2 | 2007/1/23 |
24622 |
バナー管理の使い方1〜アフィリエイトバナーを使おう!〜 | 2007/1/23 |
28249 |
Smartfaq 〜新規投稿・編集・削除の仕方〜 (管理画面より) | 2006/9/12 |
13237 |
smartsection 非公開→公開、記事編集・削除の仕方 | 2006/6/23 |
13741 |
smartsection 新規記事投稿の仕方 | 2006/6/19 |
18361 |
XOOPS Analyzer ▲▲セスログ・解析の見方 | 2006/6/17 |
25981 |
XOOPS Analyzer ー分のアクセスを無視する設定 | 2006/6/17 |
16265 |
画像アップ(myalbumをイメージマネージャーとして使用の場合) | 2006/6/6 |
26325 |
XOOPS独自投稿画面の使い方 | 2006/5/26 |
16866 |
リンク集(mylinks)の追加・編集の仕方 | 2006/3/30 |
22617 |
バックアップの仕方(BACKUP&BackPackモジュール) | 2005/9/9 |
37581 |
WEBLOG 記事の編集・削除の仕方 | 2005/9/9 |
15411 |
ニュース(News)3−記事の編集・削除 | 2005/8/27 |
10342 |
ニュース(News)2−新規記事の投稿 | 2005/8/27 |
18430 |
ニュース(News)1−トピックの追加、編集、削除 | 2005/8/27 |
14124 |